「青山学院大学レスリング部納会でのスピーチ」 (2012年12月)
【付記: 2012年12月1日(土)青山学院大学レスリング部納会でのスピーチを、後日思い出して文書化。】
私は青学に赴任して9年目で、その前に10年間山口大学にいました。もともと神奈川・東京の人間なので、山口にいた最後の頃は東京に戻りたくなって、その時にちょうど見つけた青学の教員募集に応募して、戻ってきたわけです。 なるべく都会にある大学ならば、別に青山学院でなくてもよかったわけです。とにかく東京に戻りたかった、というだけなのですから。研究者という仕事は、会社員よりは少し職人的なところ或いは個人商店的なところがあって、自分の腕さえあれば、「包丁一本さらしに巻いて」的なところがあります。私ならば、(レスリングとは違って(^^))哲学に関してはそこそこ腕に自信があるので、青学でなくとも、哲学さえできればどこでもやっていけるという部分があります。
しかし、この2年ほど、レスリング部の練習に参加させてもらうようになってから、気持ちに変化が出てきました。青学への「愛」のようなものが芽生えてきたのです。
冷静に考えてみれば、私のような年をとった「ど素人」を練習に定期的に参加させてくれる大学レスリング部なんて、そうはないでしょう。太田監督が、寛大であり大きな視野でレスリング活動を考えている方だから、可能だったのであり、みなさん学生たちだって、変なおっさんが参加してきて練習の邪魔だと思って当然だし、最初は異物感もあったはずなのに、私を受け入れてくれています。私が青学ではなくて別の大学で働いていたら、たとえレスリングを始めていたとしても、レスリング部の練習に参加するという状況はなかったでしょう。もう私の50代以降の人生の中で、青学レスリング部は欠くことのできないものになってしまいました。
そして、ある納得が訪れます。「ああ、このためにこそ青学だったのだ」と。偶然だったことに対して、後から必然性が与えられて、その意味が腑に落ちるという経験は、「運命」ということの一つのあり方でしょう。芽生えているのは、この運命に対する愛のようなものだと思います。